■ なぜボディ補強をするの?補強バーじゃだめなの?
僕の場合、補強の目的は1点。フロントで発生させたヨーがリアにちゃんと (早く) 伝わるようにすることです。
僕の経験上、ボディの真ん中辺り(前輪と後輪の間)が柔らかいと、
グリップの高い路面で、リアが予想しないような動きをしてしまう場面が増えます。また、フロントがきっちりヨーを作り出してインに入っても、
旋回開始時にリアが動かず、後輪を中心として旋回し始めるような感じになります。
一番柔らかいドア開口部(シビック3ドアやインテグラ3ドアなど、
開口部の大きい車両の場合は特に)を補強しないと、運転し
づらい気がします。
■
スポット増しを中心に補強をする理由
もちろん、補強バーも良いと思いますし、実際に安価で効果のある補強バーも当然あります。
実際、Team 5ZIGEN Rally mission
の西尾雄次郎監督も、僕のインテグラに入っている RIGID
のリアタワーバーは剛性向上パーツとして有効だとおっしゃってます。
(ここで言う、補強バーは、安全性を向上させる目的ではなく、車体剛性を上げることを目的としたパーツを指しています。ロールバー
(ロールケージ)
には、ドライバーを守る、という車体剛性の向上よりも重要な目的があります。)
※1)
どうしてスポット増しを中心に補強するかといいますと、補強バーだと、
1)重量が増える。
重量増、と一口に言っても、どこの重量が増えるか、で全く状況は異なります。
車体上部の重量増
が大きければ、向上した剛性分を吐き出してしまうことも考えられるでしょう。
逆に車体下部に近ければ、あまり問題にならないかもしれません。
2)補強バーの取り付け部の強度が低いと補強にならない。
取り付け部がヤワだと補強にならないばかりか、クラックの心配もあります。
また、部分的に剛性を上げたときに、他のところにストレスがかかり、ボディの寿命が短くなったりする可能性もあります。
3)レギュレーションで使用できない補強バー(ピラーバーなど)がある。
補強バーはあとからでも追加できますが、スポット増しはエンジン下ろしたときや
ダッシュを外したときにしておかないと面倒なので、最初にやるようにしています。
※1) 2006
年シーズンから、全日本ジムカーナ選手権では 4
点式以上のロールケージが必須となりました。
(次回に続く…)
|